ポケモンカード。
これはまるがまだ小学校にあがる前の話。
BWとXYが並行して公式で使われていた時代。
たまたま購入したコロコロコミックの付録についてた炎デッキがのめり込んだ理由。
一緒にルールを覚えて、一緒にカード売り場に行って、一緒に地元のカードショップで対戦して。
息子のまるには単純なゾロアーク、イベルタルの悪デッキかエネルギー加速のドータクン鋼デッキ。
俺はいやらしい山堀り、道具縛り、特性はめデッキ。
ラフレシアの特性、アギルダーのなぐってドロンはすごい楽しかった。
まるを喜ばすために新弾が出れば何個もBOX買いして、開封してたのも良い思い出。
あの頃youtubeにアップしてたどこか訛りのある親子の対戦動画もよくまると観てたな。
公式には2回くらい出場したかな。
戦績はもちろんダメダメ。
でも楽しかったなぁ。
地元のカードショップに集まるみんなが海浜幕張に集結。
シェイミのスカイリターンがなかなか決まらなくて、構築スキルのなさを嘆いたよ。
小学校1年生の夏くらいにポケカは卒業した。
サッカーの方が面白くなったらしい。
そんなまるももう小学4年生。
最近ではデュエルマスターズのカードに夢中。
クリーチャーがぁ、コストがぁとか良く言ってるが今回俺はノータッチ。
色々友達からカードをもらってくるが難しくて良く分からない。
あえて俺はニコニコ聞いてるだけ。
詳細を知ったらポケカのようにカードを集めそうだから。
まるは3年生まで平日は校庭開放によく1人でサッカーをしに行ってた。
そこにいる上の学年と一緒に遊ぶことも多かった。
クラスの子供の輪に入れなかったわけではなく、学校にいる時はそれなりに楽しくやっていた。
でも、何故か放課後の遊びはあまりなかった。
そんなまるがデュエマつながりで、平日だけじゃなく休日も友達の家で遊ぶようになった。
俺的には毎回土日にまると一緒にサッカーをしてた日が懐かしい。
今でも月に何度か校庭開放でサッカーをすることもある。
でも、もう4年生。
親と一緒に遊ぶ年頃かと言われれば世間的には違う。
手をつないで小学校に向かってたまるも、今では自転車で先に行って待っている。
ねぇ、まる。
いつまで俺と遊んでくれる?